2011年11月29日

いつものごはん 11/11-20

今日も一気アーップexclamation×2
気合だーw


11/11(金)

サンマの塩焼き、豚肉と長ネギのポン酢和え、
湯豆腐、出汁巻き卵、漬物(市販品)



1738.JPG



11/12(土)

温泉にてw


1739.JPG



うちごはんから解放グッド(上向き矢印)

温泉おでかけレポは後日。



11/13(日)

餃子、筑前煮、姫たけのこの味噌漬け(おみやげw)
みそ汁(大根・油揚げ)



1740.JPG



餃子は母、煮物は娘2の作。
つまり、私はみそ汁作っただけ〜るんるん

だって、温泉から帰ってきて疲れたしぃ〜w




11/14(月)

赤魚の野菜あんかけ、ラーメンサラダ、じゃがいものカレー炒め、
みそ汁(残り物)、キムチ(市販品)



1741.JPG




11/15(火)

カレーライス


1742.JPG



歯医者さんだったため、
帰宅後、速攻でカレーを作って出かけた。

今日で終わるハズだったのに…
何故だか話の流れで延長になってしまった。

しかも、まだ当分続きそうな気配で…参ったよたらーっ(汗)



11/16(水)

あんかけラーメン、焼き鳥(冷凍品)、ザーサイ(市販品)


1743.JPG




11/17(木)

ダンナ、久しぶりの飲み会グッド(上向き矢印)

負けじとこちらも焼肉w


1744.JPG



よそでごはんレポは後日w




11/18(金)

鶏だんご鍋


1745.JPG



そして、ボジョレヌーボー


1746.JPG



毎年、ダンナがおつきあいで買ってくるキリ○系列の。

たまに違うのがいいなぁ。

って、ワインの味なんて分からないし…
支払いはダンナだし…しゃーないかw




11/19(土)

肉じゃが、ざっくりwトーフハンバーグ、白菜のサラダ、
みそ汁(白菜・油揚げ)、ザーサイ(市販品)



1747.JPG




11/20(日)

ナポリタン


1748.JPG



もう1本あった、ボジョレーw
(こちらはロゼ。)


1749.JPG



余りの腰の痛さに(ぎっくり腰)悲鳴を上げてたら
なんと、ダンナが作ってくれたよー!ナポリタンぴかぴか(新しい)

ダンナに晩ご飯作ってもらったなんて…何年ぶりだろってカンジw

でも助かった。感謝揺れるハート


しかし…腰が痛くても飲むモノは飲む(爆)






こんだけ近づけば全然OKグッド(上向き矢印)
エライぞ、ぢぶんw



posted by みみまま at 01:43| Comment(3) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

いつものごはん 11/3-10

ぎっくり腰で座ってるのも辛い…
って言ってるうちに溜まってしまったバッド(下向き矢印)

かなり復活してきたので、今日は一気にUP…exclamation&question



11/3(木)

ハヤシライス、ほうれん草のバター炒め、
大根サラダ@びくドン風w



1716.JPG



11/4(金)

油淋鶏、蒸し豆腐、中華風レタスの湯引き、
焼き卵と青菜の中華スープ



1717.JPG



焼き卵のスープ、絶品よーぴかぴか(新しい)

気になる人は、元レシピ例のサイトで探してね。

あのサイト、結構初期から見てるけど…会員登録してないの。
してたら今頃つくれぽスゴイな(爆)



11/5(土)

炊き込み五目ご飯(素使用)、玉ねぎと豚肉の炒め物、
刺身色々、ほうれん草とツナのお浸し、豚汁(おすそわけw)



1719.JPG



11/6(日)

とんかつ、笹かま、みそ汁(ほうれん草・油揚げ)、たくあん


1733.JPG



久しぶりに自分で衣つける所から作った。
しかも、衣(パン粉の前ね)を三度づけすると
サクサクっていう裏技(?)を見たので、
さすがに三度はムリだけど…二度づけでやってみた。

ちゅーのに、連絡もなくごはんを欠席する娘らたらーっ(汗)



11/7(月)

とんかつのチーズ焼きw、きりたんぽ風せんべい汁ww、
春雨と挽肉の炒め物、いつもの梅肉和え、青菜漬け(市販品)



1734.JPG



と言う訳で(ご飯の無断欠席w)余りまくりのとんかつ。
カツ丼って気分じゃなかったので、適当創作料理。

トマトと玉ねぎのせて、ケチャップ少々で味付け。
チーズをかけて焼いてみた。(焼き上がりにさらにトマトをトッピング)

気分はイタリアングッド(上向き矢印)(ピザ風?)
想像以上に美味しく出来て、作った本人が一番びっくり(爆)


もうひとつの創作料理(?)きりたんぽ風せんべい汁。

前にせんべい汁を作った時、せんべいだけ余ってた。
結構いつものコトで、もったいないと思いながら捨ててしまうコトが多いバッド(下向き矢印)

でも、今回は、いかせる方法を思いついたひらめき

きりたんぽ汁の具、味付けで、せんべいを入れようってねexclamation

で、めでたく合体w



11/8(火)

ハンバーグ、切り干し大根の煮物、数の子入り松前漬け(市販品)
ごぼうサラダ(市販品)、みそ汁(わかめ・えのき・もやし)



1735.JPG



11/9(水)

ハラス、ふろふき大根の肉味噌がけ、マカロニサラダ、
ほうれん草とコーンのバターソテー、みそ汁(白菜・油揚げ)



1736.JPG



11/10(木)

イカリングとキスのフライ(冷凍品)、鶏だんご入りトマトスープ
マカロニサラダと切干大根の煮物(残り物)、赤カブ漬け(市販品)



1737.JPG





ふう。
一週間分か…まだ遠いあせあせ(飛び散る汗)



posted by みみまま at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

円通院・紅葉ライトアップ

開催されている内にUPしようと思ってたのに間に合わなかったバッド(下向き矢印)




1722.JPG




今年は期間がやや短かったんだね(←今HPで確認)
今週末までかと思ってたら…あせあせ(飛び散る汗)




1723.JPG




今さらだけど…
ってか、去年のUPしそびれの写真だけど、
とにかくキレイ、幻想的なライトアップなので紹介。
(得意ワザなもんでw)




1724.JPG




残念ながら今年はもう見れないけど、
来年のお楽しみに、ねw




1725.JPG





私がライトアップに行ったのは、去年の11/27。
確か、最終日。この時は、紅葉はもう終わりに近かった。





1726.JPG





昼間にも行ったけど、それが11/13。
その時、ちょうど色づいていいカンジだったかな。





1727.JPG




で、写真は、娘2が行った11/20のモノがほとんど。
娘2のカメラで彼氏が写してくれたそうで、
悔しいけど、私のよりずっとキレイに写ってるのでw
(一部、私の写した11/27もあるけど。)

かなりバッチリな紅葉具合だった様子。




1728.JPG





ちなみに、今年は、11/14に娘1が見に行ったけど、
まだ紅葉には早かったって。





1729.JPG




昼間に行った時には全然気にしなかった本堂前の池。
ここに映りこむ木々の姿がそれはもう幻想的なの。

じっと見つめていると吸い込まれそうな…

鏡のように見えて、
でも、もっと深ーい所に本当にあるんじゃないかと錯覚してしまうような…

ちょっと言葉では言い表せない不思議な感覚。




1730.JPG





でも、昼間は見もしなかった池なんだよ。
そこら辺の庭園にはありがちな…
そう深い池ではないと思うんだよね。

なのに、あの夜の変わり様ったら…




1731.JPG





最後は私の残念な写真。





1732.JPG





幻想的な景色を捉えたかったんだけど…
やはり無理ですたたらーっ(汗)


ぜひ、来年…実際の目で確かめて下さい(爆)




posted by みみまま at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉野家とはま寿司

結局、病院に行ったよ…ぎっくり腰たらーっ(汗)

おかげでだいぶ回復。



では、予告してたよそごはん。

と言っても、今さら感満載なお店。
でも、食べたもの記録だし(いつの間に?w)いいかな、とあせあせ(飛び散る汗)



午後も遅い時間になってから娘2と出かけたエアリ。
晩ご飯には早いけどお腹が空きすぎたので
軽くオヤツにしようと覘いたフードコート。

かき揚があまりに美味しそうだったので
軽くのハズがおそば、頼んじゃったw

今時の(?)吉野家っておそばもあるんだね。
知らなかったあせあせ(飛び散る汗)



イオン新名取店2Fフードコート内、そば処吉野家。

かき揚そば。



1713.JPG




そして…
何撮ってんのexclamation&questionって娘を驚かせたけど…



1712.JPG



近頃はこんなの渡されるのね、フードコート。
知らなかったよぉー。

大声、もしくはマイクで何番の札をお持ちの方…
って呼ばれてた時代しか知らないもん。

子どもたちが小さかった頃は買い物がてら利用してたけど。

今はもうないダイエー泉店なんてそりゃ結構な頻度で行ったよw
お好み焼やら焼きソバやら食べたっけ…(遠い目)
(子ども連れて気軽に寄れる場所ってのもまだそうない時代だったし。)


久しぶりに寄ったフードコート。
ちょっとしたカルチャーショックを受けたのだったw




で、はま寿司フォレオせんだい宮の杜店。



1714.JPG




かき揚そばを食べた3時間後w
ダンナの帰宅に合わせ一旦家に戻り、改めて晩ご飯。

回転寿司なら各自の腹具合と相談して食べればいいもんねexclamation




1715.JPG




ここは、ダンナの実家から割と近い場所にあるので、
義母のオゴリでw何度か来た事はあるが、自前は初めてあせあせ(飛び散る汗)

その時の方がもうちょっとネタが良かった気がする…

でも、夜でも一皿90円って、激安だったし仕方ないかたらーっ(汗)
(私的には、新幹線でびゅーっとやって来る方がスキだな。)





posted by みみまま at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | よそでごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

宮城県美術館

温泉本編の前に…翌日に寄ったこちらの話。


前日の仙台城址がある青葉山の麓の県美術館へ
開館30周年記念「フェルメールからのラブレター展」を見るのに舞い戻ったw

すぐ側なんだから一緒に回れば良かったのに…ってねあせあせ(飛び散る汗)



1721.JPG




でも、前日時間がなかったってのもあるけど(早くチェックインしたかった)
行きたがってたのはHちゃんだけ…だったからね(苦笑)

だいたい、私なんか絵画の鑑賞などという高尚な趣味はないため
見て分かるかな…という心配すらあるしあせあせ(飛び散る汗)

フェルメール?
ベルメールさん(謎爆)なら知っとるけんど…って次元だしバッド(下向き矢印)

でも、武将隊につきあってもらったしね。(あはは、私の希望だった)




1720.JPG




な訳で、初めて行ったよ、県美術館。

時々、小雨がパラパラのお天気、
しかも午後の遅い時間にも係わらず人が多かったのにはビックリ。
(スゴイわ皆さん。画と言ったらワンピースの私とは大違いw)

しかし、ひとつの作品に辿り付いて見るまでなんと時間の掛かる事よたらーっ(汗)

ホント、Hちゃんに誘われでもしなけりゃ体験することのない出来事だったよ…


って、コレが感想ってどんだけ低レベルダッシュ(走り出すさま)




posted by みみまま at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつものごはん 11/1-2

まずい…ぎっくり腰気味だよたらーっ(汗)



11/1(火)

エビピラフ、ホタテのカルパッチョ風サラダ、
トーフハンバーグ、みそ汁(油揚げ・エノキ・ワカメ他)、白菜の甘酢漬け



1711.JPG



かなり手を掛けたエビピラフ。
(ってか、上にかけてるデミグラスソースに手が掛かっている。)
珍しく料理本を見て作ってみた。
美味しかったけど、もう一度作れと言われたら…微妙w

そして、トーフハンバーグってどれ?って思うよねあせあせ(飛び散る汗)
オムレツみたいになってるのがソレ(爆)

こちらは、いつものサイトで見たレシピで、
トーフはわざと形を残して軽く混ぜただけで焼いてるんだけど…
ちょっと卵を入れ過ぎてこんなことになっちゃった。
でも、簡単で美味しかったからリピありかなexclamation




11/2(水)

ショッピングで遅くなったため…よそでごはん。(近々UP予定w)




posted by みみまま at 01:00| Comment(6) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

仙台城址・伊達武将隊

政宗様にお会いして来たっす。



1704.JPG



こちらではなく…


このお方揺れるハート



1705.JPG




きゃー(爆)

いつもより写真大きめグッド(上向き矢印)




1706.JPG




漆黒様とのツーショット写真もるんるん



ちょっとその気になったフリで気分盛り上げてw青葉城行って来た。





1700.JPG




しかし、何十年ぶりだったかしらね…ってぐらい久しぶり。




1701.JPG




震災の影響で、石垣沿いに登る道は車両通行止めなので、
東北大のキャンパスを抜ける迂回路で行く。




1703.JPG




つーても、地元民は知っての通り、何もないんだよね、仙台城址あせあせ(飛び散る汗)
少しは変わったかと期待したが…相変わらず何もなしw



あっ、震災の爪痕だけはあったかたらーっ(汗)



1707.JPG

1708.JPG




これが落っこちちゃうんだから…怖いよバッド(下向き矢印)




お目当ては武将隊だけだったし、
飲食店も盛り上ってなかったようなので(?)オヤツ食べてとっとと次に移動。
(運転手Hちゃんのご好意により、昼ビールw)




1709.JPG




次?w

そうこの日は、今年最初で最後のいい気分(温泉)だったのよんぴかぴか(新しい)




1702.JPG




タイヤ交換を朝イチで済ませ、
県内近場の温泉へと行く前にちょいと寄ったのが青葉山だった訳。




1710.JPG




本編、温泉話は、追々に…w




posted by みみまま at 02:58| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつものごはん 10/30-31

かなりかけ離れてしまった。

うーーん、挫折しそうたらーっ(汗)



10/30(日)

天津飯、豚肉と長ネギのポン酢和え、
白菜サラダ、ネギ塩スープ(インスタント)



1663.JPG



どうもあんかけモノって食指が動かず、
外で注文して食べると言うことがほとんどない私。

と言うコトは、食べた事がほとんどない訳なのに、
チャレンジャー(爆)だ、自分で作ってみるとは。

でも、比較が出来ないので、どの程度の出来か分からないあせあせ(飛び散る汗)

私的にこれは美味しかったが、
ダンナに聞くと、甘酢あんが掛かっているのが良かったらしい。
(これは、関西風(←らしい)の酢の入らないレシピだった。)

やはり、外で一度食べるべきだなと実感。




10/31(月)

サバの一夜干し、肉だんごと白菜のスープ、
高野豆腐の照り焼き、菊の花とほうれん草のお浸し



1664.JPG



新しい調理道具に弱くて…



1665.JPG



買っちゃったのよ、「魔法のお皿」w
レンジでチンで、魚が焼けるってヤツ。



1666.JPG



魚焼きグリルって洗うの面倒だしねあせあせ(飛び散る汗)

しかし、手抜きはいけませんやね。
やっぱ、グリルで焼いた方が旨いっすバッド(下向き矢印)

単身世帯何かはいいのかな、
一切れだけちょっとって時はいいのかな、って思うけど、
家みたいな大人数向きではなかったね。



posted by みみまま at 02:48| Comment(2) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

兄弟

元々の気質が偶然そうなのか…
環境がそうさせたのか…は、分からないけど、

ふたりw(二頭)は、歳の順番通りに(家に来た順通りに?)
ちゃんと長男と末っ子の役割になっているようだ。



娘2に抱っこで甘えてた王子@長男。

そこへ自分もーexclamationと乱入して来た末っ子ラビちゅう。




1667.JPG




いつもなら場を譲って逃げ出す王子なんだけど、
この日は迷惑そうな顔をしつつも避けたくはなかったらしいw


やがて、王子をペロペロ舐めだすラビちゅう。
(甘える仕草なのかしらん?時々やってる。
 でも、逆に王子が舐めてあげることはない。)




1668.JPG




ペロペロぺロペロペロペロ…エスカレート。止まらないw




1669.JPG




ついには背中一面ベロベロ…レフェリーストップ手(パー)



やさしいにーたん、健気で時に気の毒になるくらいだあせあせ(飛び散る汗)

ラビちゅうは、そんな王子に甘えっぱなし、
頼り切ってると言うか…かなり依存してる。

もう2歳も過ぎたのに、まだ幼くて小さいってカンジだもんね。
(身体はデカイ…特に横方向へたらーっ(汗)



でも、それもこのふたり(二頭)の群れのルールexclamation&question 秩序exclamation&question



まっ、いつまでも仲良しこよしの兄弟でいてねぴかぴか(新しい)

人間のねーたんたちのお手本だしダッシュ(走り出すさま)




posted by みみまま at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | レン&ラビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつものごはん 10/28-29

10/28(金)

ブリの照り焼き(冷凍品、からめるタレつき)、塩豚バラ、
ポテトサラダ、出し巻き卵、みそ汁(ニラ・卵)、漬物(市販品)



1655.JPG




二日続けて手抜き…と言う訳にはいかないので、
昨日の分まで気合を入れて(?)品数勝負w

塩豚バラは、煮ずにオーブンでホイル包みにして焼くんだけど、
下準備も特にいらず、簡単。柔らか〜な出来上がりだった。

包み焼きってトコがポイントなのかもね。(しかも、二重包み)

応用して、醤油ベースな味で漬け込んでから焼いたらどうだろ?
ブロック肉が安かったら挑戦してみようっとるんるん


そして、家ではやらないと言ったばかりの出し巻き卵。
簡単な方法(裏技?)ってのをクック先生wで見かけたので、リベンジexclamation

いやぁ、ホント簡単。
巻いてないのよ、ほとんど。
なのに、ちゃーんと出し巻き卵になってるよね(謎)

これなら、今後も家で作ろうっとw



10/29(土)

しゃぶしゃぶ鍋


1656.JPG




肉が写ってないけど、豚しゃぶ鍋。

鍋は、弱肉強食の世界。
開始のゴングが鳴ったら、写真を撮ってる暇なしw

焼肉も同じだけど…
そーいや、しばらく家で焼肉してないなあせあせ(飛び散る汗)

好きなんだけど…
家でやると油が部屋中に飛び散って、床ツルツル。

食後に雑巾がけするハメになるんだもんたらーっ(汗)

それを考えるとムリ(爆)




posted by みみまま at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

カレンダー2012

来年のカレンダー@卓上型ゲットるんるん

可愛い姿に即買いw




1661.JPG




フィルムでしっかり包装されてから、帰宅して中身を見てみると…



きゃー、さらにカワユスぴかぴか(新しい)




1662.JPG




レンもラビもいるぅ〜揺れるハート


一年間、見るたびニマっとしちゃいそうw




posted by みみまま at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

てぬきごはん 10/27

10/27(木)

カレー(レトルト)、ネギ塩スープ(インスタント)


1648.JPG




あー、こんなに何も浮かばない、
作る気も出ない日がかつてあっただろうか…って日(爆)

ついに超手抜き技炸裂だー(長音記号1)ー(長音記号1)

レトルトもん色々並べて、好きなの選んで温めろー(←そこも各自w)



イザと言う時のために、備蓄しといたしね>レトルト食品。
(こういうイザ…ではなかったがw)



私は、カレーをチョイス。
でも、ただのレトルトカレーじゃないよ。

あのチョコレートで有名な「ROYCE'」監修のカレーなのだ。

レトルトカレーにしては、
たぶんちょっと高めだったと思うけど、うん、美味しかったぴかぴか(新しい)


ってか、これだけ、随分前に買って忘れてたので、
すでに賞味期限切れだったのよたらーっ(汗)

母と私以外は、ちょっとでも期限が切れてると絶対手をつけないからさバッド(下向き矢印)





posted by みみまま at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

牛たん かねざき 銘品街道店

娘2とふたりだけの秘密るんるんの月イチ牛タンの会w

10月もギリギリで行って来たー手(チョキ)


どうせなら行ったコトのないお店…と、
調べたらこんな所にもあったのねぇ目



1649.JPG




バイパスを走ってると似たようなお店をよく目撃するけど…
まさか、この中に牛タンを食べさせてくれるお店があるとはあせあせ(飛び散る汗)




1650.JPG




かまぼこの鐘崎で出しているお店らしい。
(なので、そのショップの隣にあるのね。)

イートインコーナーがあるお店ってよくあるけど、
雰囲気的にはアレに近いかな。
もうちょい広く小奇麗にしたカンジだけどw




1651.JPG




平日だし、お昼からだいぶ時間が外れてたので貸切w
(なので、店内の写真も撮ってみたグッド(上向き矢印)


メニュー表もカメラ




1652.JPG




生ビールビールはなさげだったのでコレ。

これが平日休みの楽しみだもーんexclamation
(基本、日祝無関係シフトのストレス解消w)




1653.JPG




揚げかまぼこのおまけつき。
久々に食べた。うまっーるんるん
(娘2はかまぼこ系食べないので二人分…
 つまみに飲んでたら、牛タンが出てくる前に結構お腹に溜まってヤバっw)





1654.JPG




特別価格で980円。
(とろろは100円でプラス。でも、量は少なめだったかな。)
テールスープのネギがちょっと寂しいけど…まぁ、この価格だから許すw
美味しかった。ごちそうさまー。

時間的なこともあるのか、
おじさんがひとりで注文をとって焼いて出して…だったんだけど、
とてもカンジが良かくて、気持ちよく食事して帰ってきたのだ。
(これ大事よね!)


9月半ば頃までは、
1.5人前が1,250円(?確か…)というのもやっていたそうだけど、
それは終了だって。1人前の値下げはもうしばらく続ける…というようなコトが
レジの所に貼りだしてあった。(私は、この量で十分!)


ちなみに、ここの他に、長命ヶ丘にも同じようにショップと併設のお店があるそう。

それと、笹かま館にもあって食べれる…って、うちの会社から近いじゃんあせあせ(飛び散る汗)
知らないだけで色々あるのねぇ。



さぁ、次はどこ行こうかしらんるんるんるんるん



posted by みみまま at 00:56| Comment(2) | TrackBack(0) | よそでごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつものごはん 10/23-26

今は雨が降り出してしまったけど…
11月に入ってから穏やかな天気続き。暖かで。

寒いのはキライだけど…
「らしくない」ってのもどうなのかねぇあせあせ(飛び散る汗)



10/23(日)

チキン南蛮、長芋のめかぶ和え、みそ汁(なめこ・豆腐)


1643.JPG



反省して手を掛けたメニュー…
なんだけど、そう見えない写真ORZ

何に手を掛けたかって?

チキン南蛮にかけるタルタルソースよ。
このために数日前からピクルスを仕込んで置いたんだからexclamationぷぷっ。




10/24(月)

春雨と挽肉の炒め物、焼き鳥(冷凍品)、
もやしと油揚げの柚子サラダ、白菜の甘酢漬け(辣白菜)



1644.JPG



いつものレシピサイトを見てのチャレンジのメニュー。

春雨の炒め物も辣白菜も最高に美味しいーぴかぴか(新しい)

特別な材料は使ってないけど、
ちょっとしたコツで本格的な味…みたいな。
作りこんで身につけたいってカンジのレシピだった。




10/25(火)

カツ丼、湯豆腐、レンコンの甘辛炒め、
ちくわとわかめのワサビマヨネーズ和え、辣白菜



1645.JPG



カツ丼のカツは、また冷凍の揚げるだけとんかつを使って。

買い物をせずにある材料で作ろう…
って時用にストックしてると便利だわ。やっぱ。

冷凍庫がそんな品でぎゅうぎゅうになっちゃうのが玉にキズだけど…。




10/26(水)

餃子@母作、大根菜と油揚げのポン酢炒め、
みそ汁(玉ねぎ・卵)、キムチ(市販品)



1647.JPG



たまには母にも料理させないとボケるからね…の親孝行メニュー(爆)

いや、マジで料理も毎日してないとどんどん忘れるらしく、
元々少ないレパートリーが年々減少あせあせ(飛び散る汗)

任せられるのはもうこの餃子ぐらいしかないよバッド(下向き矢印)




posted by みみまま at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

干し柿。

皮を剥いて丸いまま吊るして干す…
いわゆる干し柿(?)ではなく、

カットした状態で並べてほんの数日干す…
ってのをネットで見かけたのでやってみた。



1635.JPG



こういう実験のようなカンジの作業って結構好きw


本家(?)では、2〜3日干す…だったが、
翌日から天気が悪くなり外に出せなかったので、
もう少し…と置いてる間に忘れてしまってあせあせ(飛び散る汗)



1646.JPG



ちょっと乾燥しすぎなカンジバッド(下向き矢印)
もっと厚めにスライスした方が良かったようだし。


結局、ワンコたちのお口にほとんどおさまったりしてダッシュ(走り出すさま)



この青い三段ネット(正式な名前は…?)
去年、干し芋作りに挑戦した時に購入したんだ。

そっちは結構上手く出来たから…今年もやってみようかなるんるん



posted by みみまま at 01:04| Comment(7) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

てぬきごはん 10/21-22

地道に更新あるのみw


10/21(金)

うちごはんはお休み。

ダンナ飲み会につき、
ひとつ前の記事に書いた居酒屋さんでごはんグッド(上向き矢印)



10/22(土)

肉じゃが、餃子(冷凍品)、大根とレタスのサラダ、
ホタテと水菜・ネギの塩炒め、漬物(ふき味噌きゅうり@市販品)



1642.JPG



前日に、ごはん作り休暇wをもらったと言うのに、
何か乗り気がしなくて…適当メニューで済ませてしまった。

肉じゃがも生姜焼きと同じ扱い。
つまり、詰まった時メニューねw



posted by みみまま at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

海鮮うまかもんや はなの舞 利府ペアガーデン店

つい1ヵ月半程前にオープンしたばかりのこちらへ行った。




1636.JPG




ここは、とんかつ屋さん→とんかつ屋さん→
海鮮系の和食の店(居酒屋系?行ったことがなかったので怪しい…)→今の店
と、どうも移り変りの激しい場所のようであせあせ(飛び散る汗)
(ペアガーデン内の他のお店は、ほとんど変わらず…なのに。)




1637.JPG




居酒屋と言っていいんだろけど…にしては、妙に明るい店内。
ノーフラッシュで、写真がキレイに撮れるw


休日前だったので、賑わっていた。


びっくりするほど安い料金設定でもないが、
そう高い訳でもなく…まぁ、普通。

それは、お味の方も…同じかなあせあせ(飛び散る汗)




1638.JPG




運転手@娘も満足してくれるように
いつも、食べたいモノを好きなように頼んでいいよと言うのだけど…

何かね、フードメニューが物足りなくてたらーっ(汗)

ちょっと不完全燃焼ってカンジバッド(下向き矢印)

私も飲めば飲むほど…何か食べたくなるタイプなもんで(爆)




posted by みみまま at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | よそでごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつものごはん 10/19-20

11月。

今年も後2ヶ月で終わり…はやっあせあせ(飛び散る汗)



10/19(水)

鶏肉ときのこのホイル焼き、ポトフ、
ラーメンサラダ、きゅうりとチーズの梅おかか



1633.JPG




前日のラーメン鍋。麺だけ2玉余ってしまった。

で、思いついたのがラーメンサラダひらめき

いつものクックパッ○先生の出番るんるん

さすが、何でも教えてくれるw

いやぁ、すんごい美味しかったわグッド(上向き矢印)
麺も鍋用ののびにくい麺だったのが幸いしたかも。





10/20(木)

牛ハラミ焼き、ホタテ焼き、チーズカレーポトフw
いんげんのお浸し、もやしのぶっかけ



1634.JPG




前日のがまた余った…今度はポトフ。
(こういうのって作りすぎるのよ、絶対。)

で、今日はカレールーを足してリメイクぴかぴか(新しい)
最後に溶ろけるチーズも乗せて〜。

ヨッシャーexclamationキレイに片付きましたとさw


ホタテは、片貝の冷凍になってるヤツなんだけど、
最近、生協の共同購入で扱いをするようになったモノ。

昔々、北海道にキャンプへ行った時に、
スーパーでそういった形で売っていたのを見て驚いた記憶がある。
(冷凍ではなく、生…か、解凍品?)
この辺では、丸ごとか、剥き身でしか見たことなかったから。

BBQには最適〜るんるん
って、買ってキャンプ場で食べたなぁ…(遠い目)


まぁ、今回は、晩ご飯メニューなので、
残念ながら、炭火じゃなく、魚焼きグリルで焼いて食べたんだけどね。





posted by みみまま at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | うちのごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。