本日の芦ノ牧温泉でのお宿は、「大川荘」。
無事とっぷりと暗くなる前に到着した大川荘は、
温泉街に入ると真っ先に目に飛び込んでくるでっかいホテルだった。
車を預けて館内に入ると、フロントはチェックインをする人で大賑わい。
これは団体さんなども大勢いそうな…ザワザワなカンジ?!

あちゃーと、一瞬引いたがこの感想は杞憂に終わり、静か。
お風呂もサウナもゆったりと利用できたしね。良かった♪
(朝の露天風呂なんて貸切だったよ〜。)


サウナは、麦飯石サウナで…
岩盤浴に行ってみたいと思いつつ流行に乗り遅れていた私は
結構楽しみにしていた。
が、食後あまりの満腹に部屋でウダウダし過ぎてしまい…
気づいたら終了時刻間際じゃん!
でも、慌てる私たちに従業員さんの天使の声(爆)
「ゆっくり入って下さって大丈夫ですよ。」
おかげで、ほぼ貸しきり状態…
(出る人はいても、今頃のこのこ入りに来るのは私たちだけw)
いやぁ〜、めっちゃ気持ちいいよ〜♪
あれ、何度も入ったり出たり…をしたかったなぁ。
もっと時間を掛けてさ。
一度っきりってのが非常に残念。
(さすがにそこまで図々しくは出来なかったし。)
あっ、もちろん、お風呂の方も二箇所の露天風呂ありで良かったっす。
内風呂から続く片方の露天風呂は、
段々畑のようにw湯船が三つあるし、もう一方も二つの湯船と広々。
ゆったりとお湯に浸かることができますた!
部屋は、ごく普通ということで写真は撮らなかったというか、
日本酒の試飲をしそびれた分、着くなりビールで撮りそびれw
旧館に宿泊のプランだったが、
もちろんバス(使わないけど)トイレ付きだし、
そんなに古さは感じなかった。十分っしょ。
夕食は、部屋食か個室宴会場を選べるというので、
我々はもち、部屋じゃない場所をチョイスw
(前にも書いたかもしれないが、部屋食NG派。)
すでにセッティングされたお料理の数々。

鍋物と焼き物のダブルってのは過去あったかな?!
(ちなみに豚しゃぶとタラバ蟹の陶板焼き。)


松茸の土瓶蒸しですってよ〜♪
(永○園のお吸い物…との違いが分からんけどw)


そして、お蕎麦…は、いいが何故かホワイトシチュー。
すでにお腹がいっぱいな所へ
温かいシチュー。その後すぐに冷たいお蕎麦…。

基本的に美味しかった。
ボリュームも満点。(料金からしても十二分。)
ただ、シチューだけはちょっと不可解w
温かいモノを温かい…
なら、天ぷらを温かい状態で出して欲しかったなぁ。
キノコ(大好き!)が数種類揚げてあった籠盛天ぷら。
始めからセッティングされていて冷たかったもん。
(宴会料理ならいざ知らず、この場合…揚げたてでは?!)
他が良かっただけに…これだけ残念!
(ホワイトシチューはいりませんからw)
あっ、でも別注で頼んだ馬刺し。(写真はなし)
これ美味しかった〜♪(高いんだけどね。)
それと、この後のご飯。
栗ご飯だったのだが、もう無理と言ったら
おにぎりにしてお部屋に届けましょうか?と…
こういうことをホテル側から言ってくれるのは嬉しいよね。
(もちろん、こちらから言えば大抵してはくれるけど、
言い出しにくいもん…て、おばちゃんだから言えるかw)
ちなみに、朝はバイキング。
(近頃(?)そうな所が多いが…。)
なので、まっ、料理的には普通だが、
終了間際でもちゃんと補充してありサービスは良かった。
(と、フォローしてる訳ではないよw)

でも…あんなにキレイなまま残ったあれってどうなるの?と
考えちゃうけどね。
(食料自給率低い日本だし…大事に食べないとってねw)
脱線(苦笑)
夜にはこんなイベントも。

毎晩やってるらしい、餅つき。
食後だし、私的に餅つきにはトラウマがあるのでw
行った訳ではないが、ちょうど通りかかったのでパチリ。
して、勧められたので、
条件反射的に受け取ったお餅。(満腹なのにw)

と言いつつ…しっかり食べたよ、私だけ(爆)
つづく…。
【関連する記事】