2008年11月23日

福島〜大内宿〜

…つづき


今日はいよいよメインの目的地、大内宿。


チェックアウト時刻の10時よりちょっぴり早くホテルを出て
国道118号線を南下。すいすいと流れてるね。
6〜7キロ走った所を右折で県道329号線(やや山道)を行くのだが…
渋滞どころか、後にも先にも…向かう車、他になしw
対向車もほとんど来ないよ。

混むと聞いてきたのは、おそらくこの道のことなのだろうけど、
平日だし、早めの時間のおかげ?
拍子抜けした感もあるけど、マイペースで走れ私的にはラッキー。

ほぼホテルのアナウンス通りの時間で到着。

駐車場がずいぶんとあるようだ。
来た道から手前側(遠い所)では、係りのおじさん暇そうに待機ちうw
入るようにと誘導されないので、先に進む。
一番近い所、すぐ目の前の駐車場がまだ空いていた。
(あんだけ駐車場が用意されてるということはやはり混むんだろうな。汗)


車から降りると空気がひんやり。寒っ。
防寒対策をして…いざ出陣w





ここへ来るまでの道沿いには何もないし、
ここから先にあるのもダムぐらい…。

ホント山の中に突然この集落だけがぽつん。
で、それがこれだもん…素敵♪w


731.jpg723.jpg


江戸時代に宿場として栄えた大内宿。
その頃にタイムスリップしたかのような町並みの中を歩く。


716.jpg


街道の両脇に流れる山からの湧き水。


717.jpg


その水路の中には…!


713.jpg


厳格に町割りされていたそうで整然と家が並びキレイ。


719.jpg718.jpg


今は観光地化され食事処、土産処…となってたりする訳ね。


724.jpg722.jpg


同じ様なお土産物を扱っているようで、実は微妙に違うため
見て回っている内に…結構時間が経つw

そして、絵になる風景の数々…
カメラを向けたくなるようなモノばかり。
…ヘボカメラマンでもね(爆)

そんな写真の数々、選びきれなかったので一挙掲載w


729.jpg728.jpg


730.jpg721.jpg


725.jpg726.jpg727.jpg


715.jpg714.jpg


こちら本陣(の屋根w)。
再建された物で、今は町並み展示館。


720.jpg


おばちゃん三人、大人旅のお約束w
こう言った場所は、行っとく?で、ほぼもれなく見学ね。
(じっくり見学すると案外面白かったりするのよ。)



やがて時刻は正午を回り…人も随分と増えてきた。


予定段階では、有名な例のお蕎麦は食べようね…だったのだが、
(一本の長ネギをお箸代わりに使いつつ薬味としてかじる…そう。)
昨日の飯盛山のお蕎麦のコトもあるし、夕べの食事にも出たしで食指が動かない。
大体、他所に泊まった時って、
朝ごはんがっつりいっちゃうもんだからお腹が空かないのよ。

どうしようかとおやきを頬張りながら(べつ腹?w)思案していると雨がパラパラ…。
もう粗方見たし…これは移動しろってことね、と大内宿を後にした。



次は、猪苗代湖方面なので、しばらく車での移動。
始めパラパラだった雨は、会津若松市内に戻る頃には本降りに。
でも、目的の猪苗代湖に着くと…まもなく上がったし!


我ら三人旅ジンクス、尚も健在なり(爆)



つづく…。
posted by みみまま at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。