2012年05月30日

秋田・駒ケ岳観光ホテル

当日の朝、起きた時はけっこう激しく降っていた雨。
でも、電車に乗る頃にはすっかり上がっていた。

それからここまで…何とか持ちこたえてくれていたのだが、
かなりのんびりと角館散策をしているうちに、さすがにぽつぽつ落ちてきた小雨

晴れ女3人組のジンクスもだいぶ怪しくなってきたかたらーっ(汗)


まぁ、ここらがちょうど良い時間…と、本日の宿を目指す。




1844.JPG




田沢湖高原温泉郷にあるホテル。
田沢湖をスルーしてどんどん山(駒ケ岳?)の方へと登って行くと、
なーんとキレイな桜並木出現exclamation

標高が高いため、満開で…かなりいいカンジぴかぴか(新しい)
雨が降ってなければ…ねバッド(下向き矢印)




1845.JPG





明日、晴れてたら…降りて見てみようって言ってたんだけど、
結局はもっと酷い降りで諦めたのだあせあせ(飛び散る汗)





1846.JPG





そんな訳で、外観写真も何も撮るどころではなく(苦笑)
室内写真。まぁ、ごく普通の部屋。





1847.JPG





ここに決めたのは、単純にレンタカープランがあったから。
この近辺を観光するには車がないと辛いもんね。
仙台から車で行くとなると時間掛かるしあせあせ(飛び散る汗)





1849.JPG1850.JPG

1848.JPG1851.JPG




写真だとなかなか美味しそうに見える料理。
実際は…まぁ、レンタカー以外は期待してなかったのであせあせ(飛び散る汗)
(たぶん、料理は二の次プラン…ね。)

あっ、きりたんぽは美味しゅうございましたw




1852.JPG




朝はご多分にもれずのバイキング。
ごく普通なメニューだけど、種類が多いし、これはどれも美味しかったグッド(上向き矢印)
(つい、欲張って取ってしまう…が、完食w)


奇をてらわず…がいいのかもダッシュ(走り出すさま)




posted by みみまま at 02:21| Comment(1) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

西宮家 レストラン北蔵

お出かけ前に、角館でお昼になるだろうと踏んで、
何か美味しそうなモノとか有名なモノ…って調べてた。

秋田で有名な食べ物なら…きりたんぽ、稲庭うどん…
全然違うんだけどw、そんな中で見つけたココ。

西宮家 レストラン北蔵。




1838.JPG




蔵を生かした作りのレストランで、雰囲気が良さそう揺れるハート

なので、角館でココは、絶対行くと決めていた。
(他は、いつものごとく行き当たりばったりw)





1839.JPG





店内写真は、人が多く…残念ながら…諦めバッド(下向き矢印)





1840.JPG





お出かけ前の一切の手配をした私は、
レンタカー運転しません宣言をしたので(爆)お約束の命の水ぴかぴか(新しい)

旨かったなぁ…コレグッド(上向き矢印)




1841.JPG





食べたのは、ハンバーグ。
有名な箱膳を食べる気満々で行ったのだけれど、売り切れたらーっ(汗)
(ハヤシライスも有名らしいけど、気分じゃなかったし。)




1842.JPG




何も秋田まで来て…と思いきや、
なかなか美味しかったのよ、コレが。

ポタージュスープの中には、ぷちぷちっとした実?
(ソバの実?押し麦?)が隠れていたり、
何気にドレッシングも…ナッツな風味だったり。




1843.JPG




満足、満足るんるん



posted by みみまま at 01:16| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

角館

田沢湖駅で降りたのは、
ここでレンタカーを借りるコトになっていたから。

目的地は、角館なんだけどね。(次の駅)



1830.JPG



今回もいつもの三人旅。
細かいプランを立てて手配するのは私。

と言ってもすべてPCの前…な訳でw
見つけたのが、レンタカー付きの宿泊プランがある宿だった。



1833.JPG



なので、わざわざ一駅手前で降りて、
レンタカーに乗り込み角館を目指す…と言っても平日。
信号もほとんどない道、すいすい、30分足らずで到着だ車(セダン)



1834.JPG



GW翌週のコト…
少しぐらいは桜が残ってるかな…と予約段階では淡い期待をしてたんだけど、
今年は咲き始めてすぐにぐんぐん気温が上がったそうで、
あっという間に満開…で、散ってしまったみたい。



1837.JPG




調べて知ってはいたけど…やっぱり…かバッド(下向き矢印)

ここが全部桜。
満開だったらどんなにかキレイだったか…。
散った花びらすらないしたらーっ(汗)



1831.JPG


と、思ったら…かすかに残った花を発見ぴかぴか(新しい)


1832.JPG




とは言え、新緑の角館も十分キレイだったグッド(上向き矢印)


結婚前に会社の旅行で来たコトがあるけど、
もう覚えてない程昔の話でw初めて同然で…。



1835.JPG



のんびり散策。

いいなぁ、素敵な町並み揺れるハート




1836.JPG



紅葉の頃もすごくキレイなんだと…Hちゃんがしきりに言う。

確かに…どれもこれも紅葉しそうな木々。
その頃にも来てみたいねぇ〜るんるん





posted by みみまま at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

こまちに乗って。

旅行の話もUPしないと忘れてしまってダメだね。
ずいぶんと溜まっているので、じわじわと書こうw

まずは、ごく最近の旅から。



1825.JPG



「はやぶさ」…に乗って青森にも行ってみたいが、
今回は、「はやて」に連結された「こまち」に乗り…



1826.JPG

1827.JPG



着いたのは、田沢湖駅。



1828.JPG

1829.JPG




仙台からわずか1時間半足らずの旅。速いねー新幹線

北へ向かう新幹線に乗ったのって、実は初めて。

「こまち」って、盛岡で「はやて」とお別れしてから、
もうほとんど単線?みたいな所を行くのねあせあせ(飛び散る汗)しかも、結構な山の中。

おかげでwなかなか車窓の景色が楽しい旅グッド(上向き矢印)

あっという間だったけど…ね。




posted by みみまま at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

初詣…続き!

昨日の記事の続き…




1816.JPG




って、何か特別な事はまったくなく(おいっ!)
普通にお参りをして、おみくじ引いて…





1817.JPG





なでなでうしうし〜るんるんw
(ちっちゃな子がそう言いながらお参りしてたの。可愛いねぇ。)





1819.JPG





裏坂をちょっぴりだけ歩いて…
(この雰囲気大好き!)





1818.JPG




お団子…食べたかったんだけどねぇw

残念ながら、閉まってたバッド(下向き矢印)




1821.JPG





右斜め上写真は、去年、娘1の車のお祓いを受けに来た時のモノ。





1822.JPG




2月の頭だったんだけど、暖かな日でね…。




1820.JPG




そんな話も書きそびれてるうちにあの地震バッド(下向き矢印)



あの地震の時、この車で出かけてた。

津波を避けるように帰ってこれたのは…ご利益?なんてね。





posted by みみまま at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

塩釜神社へ初詣

気がつけば1月の残りも1週間…

すっかり放置状態あせあせ(飛び散る汗)


まっ、こんなもんだ…ザ・マイペースw



書こうかな…と、写真を撮ったのは結構あるんだけどねぇたらーっ(汗)


そんな中から、初詣の話…今更ながら。


と言ってもリアルもマイペース、
元朝参りとか、三が日行ったりなんて、とてもムリ…(仕事だし。)
まぁ、何とか松の内に行った今年はマシな方w


お参りは当然、塩釜神社。




1809.JPG




恐らく…結婚で離れて以来…かな、の
表坂からのお参りぴかぴか(新しい)




1810.JPG




ここ数年、ずっとそうしたかったのよ。
娘に私だけ車から降ろしてもらって…やっと叶ったw



表坂…この202段の階段を登るのだ手(チョキ)




1811.JPG





初めの5〜60段は登りやすく(幅広の階段)あっという間。


が、振り返ってみると…案外高くて驚くあせあせ(飛び散る汗)




1812.JPG




そして、この先が問題。

段々と階段の幅も狭く、急になるたらーっ(汗)




1813.JPG

1814.JPG




やや息は切れたけど…
毎日のお散歩効果?w 足はもつれずに登りきったぞぉグッド(上向き矢印)


改めて振り返れば…高いでしょー目




1815.JPG





前にも書いたと思うけど、
ここをお神輿さんが上り下りするんだから…スゴイよexclamation

あー、見に行きたいなぁ。
次は、帆手祭…3/10…震災からちょうど一年になる前日だあせあせ(飛び散る汗)

去年の花祭やみなと祭では表坂を下りなかったそうだけど…
今年はどうなんだろ?



私が子どもの頃住んでいた場所は、
神輿渡御の巡行コースに入ってたから
家のすぐ脇の道路をお神輿さんが通って行ったんだよねぇ。
(ってか、ちょうど休憩をする場所のすぐ側だったw)

お神輿さんがもうすぐ来るよぉーって、
そわそわワクワクしったっけなぁ(遠い目)

でも、時々急に荒れるからちょっと怖かったりもするんだよねあせあせ(飛び散る汗)



あー、マジで見に行きたくなった。





って、脱線した話から、
ふと思いついてお祭りの動画検索してみたら…あるじゃんexclamation

見いってたら…あらら、こんな時間たらーっ(汗)


記事書いてる途中だったのに…


続きはまた明日ダッシュ(走り出すさま)




posted by みみまま at 02:44| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

円通院・紅葉ライトアップ

開催されている内にUPしようと思ってたのに間に合わなかったバッド(下向き矢印)




1722.JPG




今年は期間がやや短かったんだね(←今HPで確認)
今週末までかと思ってたら…あせあせ(飛び散る汗)




1723.JPG




今さらだけど…
ってか、去年のUPしそびれの写真だけど、
とにかくキレイ、幻想的なライトアップなので紹介。
(得意ワザなもんでw)




1724.JPG




残念ながら今年はもう見れないけど、
来年のお楽しみに、ねw




1725.JPG





私がライトアップに行ったのは、去年の11/27。
確か、最終日。この時は、紅葉はもう終わりに近かった。





1726.JPG





昼間にも行ったけど、それが11/13。
その時、ちょうど色づいていいカンジだったかな。





1727.JPG




で、写真は、娘2が行った11/20のモノがほとんど。
娘2のカメラで彼氏が写してくれたそうで、
悔しいけど、私のよりずっとキレイに写ってるのでw
(一部、私の写した11/27もあるけど。)

かなりバッチリな紅葉具合だった様子。




1728.JPG





ちなみに、今年は、11/14に娘1が見に行ったけど、
まだ紅葉には早かったって。





1729.JPG




昼間に行った時には全然気にしなかった本堂前の池。
ここに映りこむ木々の姿がそれはもう幻想的なの。

じっと見つめていると吸い込まれそうな…

鏡のように見えて、
でも、もっと深ーい所に本当にあるんじゃないかと錯覚してしまうような…

ちょっと言葉では言い表せない不思議な感覚。




1730.JPG





でも、昼間は見もしなかった池なんだよ。
そこら辺の庭園にはありがちな…
そう深い池ではないと思うんだよね。

なのに、あの夜の変わり様ったら…




1731.JPG





最後は私の残念な写真。





1732.JPG





幻想的な景色を捉えたかったんだけど…
やはり無理ですたたらーっ(汗)


ぜひ、来年…実際の目で確かめて下さい(爆)




posted by みみまま at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

宮城県美術館

温泉本編の前に…翌日に寄ったこちらの話。


前日の仙台城址がある青葉山の麓の県美術館へ
開館30周年記念「フェルメールからのラブレター展」を見るのに舞い戻ったw

すぐ側なんだから一緒に回れば良かったのに…ってねあせあせ(飛び散る汗)



1721.JPG




でも、前日時間がなかったってのもあるけど(早くチェックインしたかった)
行きたがってたのはHちゃんだけ…だったからね(苦笑)

だいたい、私なんか絵画の鑑賞などという高尚な趣味はないため
見て分かるかな…という心配すらあるしあせあせ(飛び散る汗)

フェルメール?
ベルメールさん(謎爆)なら知っとるけんど…って次元だしバッド(下向き矢印)

でも、武将隊につきあってもらったしね。(あはは、私の希望だった)




1720.JPG




な訳で、初めて行ったよ、県美術館。

時々、小雨がパラパラのお天気、
しかも午後の遅い時間にも係わらず人が多かったのにはビックリ。
(スゴイわ皆さん。画と言ったらワンピースの私とは大違いw)

しかし、ひとつの作品に辿り付いて見るまでなんと時間の掛かる事よたらーっ(汗)

ホント、Hちゃんに誘われでもしなけりゃ体験することのない出来事だったよ…


って、コレが感想ってどんだけ低レベルダッシュ(走り出すさま)




posted by みみまま at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

仙台城址・伊達武将隊

政宗様にお会いして来たっす。



1704.JPG



こちらではなく…


このお方揺れるハート



1705.JPG




きゃー(爆)

いつもより写真大きめグッド(上向き矢印)




1706.JPG




漆黒様とのツーショット写真もるんるん



ちょっとその気になったフリで気分盛り上げてw青葉城行って来た。





1700.JPG




しかし、何十年ぶりだったかしらね…ってぐらい久しぶり。




1701.JPG




震災の影響で、石垣沿いに登る道は車両通行止めなので、
東北大のキャンパスを抜ける迂回路で行く。




1703.JPG




つーても、地元民は知っての通り、何もないんだよね、仙台城址あせあせ(飛び散る汗)
少しは変わったかと期待したが…相変わらず何もなしw



あっ、震災の爪痕だけはあったかたらーっ(汗)



1707.JPG

1708.JPG




これが落っこちちゃうんだから…怖いよバッド(下向き矢印)




お目当ては武将隊だけだったし、
飲食店も盛り上ってなかったようなので(?)オヤツ食べてとっとと次に移動。
(運転手Hちゃんのご好意により、昼ビールw)




1709.JPG




次?w

そうこの日は、今年最初で最後のいい気分(温泉)だったのよんぴかぴか(新しい)




1702.JPG




タイヤ交換を朝イチで済ませ、
県内近場の温泉へと行く前にちょいと寄ったのが青葉山だった訳。




1710.JPG




本編、温泉話は、追々に…w




posted by みみまま at 02:58| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

仙台オクトーバーフェスト 2011


また今年も行っちゃった〜ビール



1556.JPG



9/16から開催ってコトで初日にw

でも、仕事を終えてから向かったので、現地到着は6時半頃。
もうすでに沢山の人、人…座る場所ないしバッド(下向き矢印)

今回の同行者は、いつも髪を切ってもらってる美容師Mちゃん。
いつものふたり同様、同級生。

去年たまたまHちゃんから誘われて初参戦となったビアフェスだけど、
実は、ずっと以前からMちゃんに誘われていた。

彼女はもうだいぶ前から何度も行ってるらしく
(期間中何度も行ったする程好きらしいw)
一緒にと言われてたのだが、どうも都合が合わず…やっと今回叶ったのだ。




1557.JPG



ベテランMちゃんも驚く程の混雑ぶり。

何を買うにも並ばなければならず…バッド(下向き矢印)

やっとつまみを手に入れた頃には、
持っていたビールがなくなっていると言う…たらーっ(汗)



1558.JPG



楽しく、美味しかったけど…
もっとゆっくり、じっくり飲みたかったってのが本音。

まっ、機会があったらまた行くと思うけど、
その時は昼から腰を落ち着けて飲むぞー(爆)



今回は、9/25まで開催してるけど、
明日からは気温も下がり、天気もヨロシクナイようだね。





おまけ…


駅まで迎えに来てもらった娘2に一言。
「腹減った~w」

近所のまるまつに寄ってから帰った。

本当はラーメン食べたかったハズなのに…
とんかつ定食、680円って…激安っexclamation

思わず頼んじゃったよ〜。



1559.JPG



薄いお肉(ほとんど衣)…お値段を考えると仕方ないかあせあせ(飛び散る汗)





posted by みみまま at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

松島〜円通院〜

少し早いがタイヤ交換へ行って来た。


で…恒例の待ち時間のおでかけw


何も話はしてなかったので、
私的には、近場でランチして終わりかな、なんて思ってたんだけど…


車を預けるなりTちゃん。
「メールで言ってた円通院の数珠作りいいなって思ったんだけど…」

運転手のHちゃんも切抜きやら何やらw色々取り出し、
「ちょうどその松島の特集がココにある。紅葉も見頃らしいよ。」

目exclamation&question
「連れて行ってもらえるなら何処でもお供します…笑」


ってコトで即決。松島へGOexclamation





1465.JPG





少し前に旅行の相談でメールのやり取りをしていた時に、
松島お泊り案が出てきたので、円通院で数珠作り体験をして、その後、カキ小屋?
なんて提案をしたのだったが、その時にはTちゃんの反応がなかったので、
ボツかと思っていたのに。

その後、ジワジワ…いいな、って考えていたらしい。
もう、Tちゃんったら。オチャメw





続きを読む
posted by みみまま at 03:01| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

北海道の旅〜小樽〜

…つづき


最終日。

飛行機は夕方の便。
それまでは自由行動なので、小樽へGOexclamation

札幌から電車で30分ちょっとで行けるんだ。(思ったより近い。)

あまり早く着いてもどこも開いてなさそうだし、
昨日までの疲れも残ってるし…と前日よりは、ゆっくりの朝食。




1436.JPG




あー、でも昨日までのリズムが身についたのかw
調べてた電車より前のに乗れて、予定より早く小樽に到着しちゃった。




1437.JPG








続きを読む
posted by みみまま at 03:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

北海道の旅〜サッポロビール園〜

…つづき


バスは、ほぼ定刻通りに札幌へと帰着。
一日長い観光だったけど、お楽しみはまだ続くのだexclamation

駅で速攻タクシーに乗り換えて向かったのは、ここ。




1428.JPG






続きを読む
posted by みみまま at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

北海道の旅〜ファーム富田〜

…つづき


次にバスが向かったのは同じ市内にある某レストラン。
食べ放題の昼食付きのコースなので否応なくご案内w

が、お味は普通以下バッド(下向き矢印)
(幕の内弁当でもつけてくれた方がまだ…。)

写真も撮ったが…あまりにも素直に撮れちゃってたのでwなしあせあせ(飛び散る汗)


まぁ、ここで過ごしている間に激しかった雨がすっかり上がったので…
休憩タイムとしては良かったコトにしようw




では改めて…美瑛経由で富良野へと出発ーexclamation






1414.JPG







続きを読む
posted by みみまま at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

北海道の旅〜旭山動物園〜

…つづき


早起きをして窓の外を見るとかろうじて雨は降ってない様子。
天気予報の降水確率はかなりの高数字がでてるし、
何しろ今回は雨女@娘2と一緒だからねぇバッド(下向き矢印)

今日は旭山動物園へ行くので…できれば雨は勘弁して欲しい。


集合時間は、7:50。


なので、7時前に朝食あせあせ(飛び散る汗)

ホテルのごくごく普通のバイキング。




1396.JPG






続きを読む
posted by みみまま at 01:53| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

北海道の旅〜四季 花まる すすきの店〜

…つづき



いつまでも大通公園で風に吹かれている訳にもいかないのでw
重い腰を上げすすきの方面へと向かうコトに。

気持ちの良い風を受けながら歩きたかったが、
ちょいと寄る所があるため地下街へ。

某TV番組ファンの娘1。アンテナショップに寄りたいんだとたらーっ(汗)

ホントは…その番組を放送してる地元局へ行き、聖地wで写真を撮りたかったらしい(呆)
(それがこの旅行に参加した理由のひとつ…ってバッド(下向き矢印)

でも、調べると市内でも中心部ではなく、電車で20分位移動しなければならない。
自由行動も躊躇われるw…で、せめてそのアンテナショップ…だそうな。

まっ、通り道だからいいけどあせあせ(飛び散る汗)





1393.JPG







続きを読む
posted by みみまま at 02:37| Comment(3) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

北海道の旅〜札幌〜

…つづき



札幌までは、快速エアポートに乗り30分強。


今夜と明日の晩は、ここにお泊り。
駅から徒歩7分とあったが近い、近い。
(隣にはコンビにもあって便利…ってか、ホント駅近だから周辺には何でもあり。)




1370.JPG1371.JPG





荷物を置いて、ぼーっとする間もなく…娘らに追い立てられるようにw観光へと出発!
いつもの友人メンバーとの旅行なら、
チェックイン後はしばらく動けず休憩なのに…若いって残酷(爆)






続きを読む
posted by みみまま at 00:58| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

北海道の旅〜新千歳空港〜

9月頭の話…

北海道へ行って来た。
家族揃って。

家族が揃って行く旅行は、実に6年ぶりexclamation&questionぐらいw
(んで、これが最後…かもね。水入らずってのは。)

皆それぞれ勝手に出かけられる歳になったのに、
わざわざw家族で行ったのは…
ダンナの職場絡み(←ってことはダンナ参加は必須w)での激安旅行だったから。
(私も、私も…って、全員参加になってもうたw)


日程は、二泊三日。


ってことは…時間短縮のコレに乗るのねたらーっ(汗)




1367.JPG




出来れば、フェリーなどでのんびりと行きたい派なんだけど…
(飛行機怖いし…極力乗らずに済ませたいよ…トホホバッド(下向き矢印)






続きを読む
posted by みみまま at 02:29| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

仙台オクトーバーフェスト 2010

17日から錦町公園で開催されている杜の都のビールまつりへと
早速の土曜日、行って来たのだよビール




1356.JPG




写真はすでに夜になっているけど…

お昼の1時、仙台駅集合でwいつものふたりと。



土曜は、もう最高のコンディションで…
久しぶりのお外だし、あまりの気持ちよさに長居してしまい…気づけば夜(爆)




1358.JPG

1359.JPG




ビールは7つの会社が出店しているらしく…
各社、3〜4種類あるし…
全部はとても飲みきれなかったけど、
できるだけ三人で違うモノを頼んで制覇を目指すw




1360.JPG

1362.JPG

1361.JPG1363.JPG





証拠写真のおかげで判明したけど、7種類しか飲んでないぢゃんあせあせ(飛び散る汗)

でも、三人とは言え…誘った張本人のHちゃんは、ほとんど飲んでないからね。
たぶん、最初の一杯以外は舐める程度のハズで…実質ふたり。



一杯の量が結構多いんだよね。
少ない量のもある所もあったけど…全部ではなかったような…。

飲み比べってそう機会がないので、
それができるよう少量サイズがもっとあったら良かったのにexclamation




1364.JPG




それと、お値段が思ったより高いしバッド(下向き矢印)
(そういう意味でも少量サイズがあればいいかも。)

デポジット制になっているので、
一杯目は、グラス預かり金1,000円プラスビール代…イコール2千数百円…
まだシラフなんで、ゲーっ高っ!って思っちゃたよ。

もっとも段々と飲み進めて行くうちに感覚がマヒwして…
せっかく来たからあれもこれも飲んでみたい!ってなっちゃうんだけどね(怖っ)




1357.JPG




まぁ、何だかんだ言いつつ、
久しぶりの外飲みを十二分に堪能して来たんだけどさw





posted by みみまま at 03:01| Comment(4) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

もも狩り

何だかんだで9月も半ばを過ぎてしまったあせあせ(飛び散る汗)

あれだけ暑くて長かった夏も終わったと思ったら一気に秋。
朝晩涼しくなっちゃって…日もかなり短くなったもんねバッド(下向き矢印)



さてさて、すでに北海道へは行って来たのだけど…




1350.JPG




今日はまずその前に出掛けたもも狩りのお話。
って、もう一ヶ月近く前の話(汗)
昨年のぶどう狩りに続く狩りシリーズw第二弾ってトコですかね。
なので、メンバーもほぼ同様。
ほぼってのは、義兄が二男から長男に代わったので(笑)


場所は、福島。
たぶん…高湯温泉の麓辺り。
(おとなしく車に乗っているだけの嫁なのでw)

もちろんダンナ念願の車でお出かけ。
私は、買ってから初の遠乗りだわ。
(乗ったのは二度目だけど、最初ってのは最寄の駅までですから!)





1351.JPG




ご覧のようにもも畑ってのは、日差しを遮る物なし。
桃の木は低くて(低く作ってあるのかな?)木陰はほぼゼロなのね。

時は真夏。しかも今年のあの暑さ…

もう想像通りの展開。
ももの旨さより暑さの方にやられてしまうと言う…たらーっ(汗)




1352.JPG




もも狩りは初体験。

押してみて好みの硬さの桃を引張ればいいだけ。
木に生っている桃は押してもちゃんと元に戻るから…触れて押しても大丈夫なんだって。
(お店に並んでる桃にはそんなことしちゃダメよんw)





1353.JPG





水の入ったバケツとナイフ数本、そして皮入れ(くずかごですな。)を
グループごとに預けられ…30分1本勝負(爆)




1354.JPG




皮を剥くというロスがあるから30分じゃ短いよぉ…
なんて思いはすぐに吹き飛ぶ。

やっぱ、そう食えるもんじゃーないのだあせあせ(飛び散る汗)




1355.JPG





呼びには来ませんから時間になったら戻って来てと言われたけど、
暑いし、お腹いっぱいだしで、時間を残して終わりにしたのであった…。

昨年のぶどうと違い、他にも沢山のお客さんで賑わっていたけど、
皆さん同様だったみたい。



楽しかったけど…

桃は冷やして食べた方が旨いexclamation

これ結論(爆)





そして…狩りシリーズ第三弾もあり?(嫁の疑問w)





posted by みみまま at 02:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。